落ちこぼれ太公とカタリーナ マジョルカ恋物語2 Majorca
ショパンがジョルジュ・サンドと滞在したマジョルカ島ヴァルデモッサのカルテジアン修道院の庭園に、ぽっちゃりとした顔つきの髭の人物の胸像がある。モデルは19世紀後半から20世紀初めにかけて生きたハプスブルグ大公ルードヴィヒ・サルバトール(以下ルードヴィヒ)という人だ。ルードヴィヒは、トスカニー公国レオポルド2世を父に持ち、本来なら絢爛豪華なウィーン宮廷で一生を送るはずだったのだが、宮廷生活から逃げ出しマジョルカ島に居ついてしまった。
ソン・マロイグ(Son Marroig)からの眺め |
ヴァルデモッサから7−8キロほど離れた海沿いの高台にソン・マロイグと呼ばれるルードヴィヒの館がある。田舎の地主屋敷のような石造りの館の中は、テラコッタやパステル調の壁の色が木の調度品と心地よく調和して居心地が良い。地中海を一望できる書斎には、ハプスブルグ家に因む品々や、肖像画がおかれ、本棚の中にはルードヴィヒ筆による数々の学術書が展示されていた。
ソン・マリオグ館の蔵書。ルードヴィヒの著書が数多く展示されている。 |
ルードヴィヒは子供の頃から知的好奇心旺盛であったらしく、語学にも長け、王族としては珍しく大学で勉強した。宮廷の許可を得てプラハ大学で法学と哲学を専攻し、ついでに科学と考古学も学んでしまう大の勉強好きだった。もし自分で将来を決める事ができたら、迷わず学者の道を選んだだろうが、若い大公の将来は軍指揮官と決まっていた。
大学を卒業するとウィーンのエリート士官学校に入学したが、授業には全く熱が入らなかった。挙げ句の果てには落第するし、長距離航海術などという王侯貴族らしからぬ技術習得に熱を上げた。
19歳になったルードヴィヒは、皇帝フランツ・ヨーゼフよりモラビア総督に任命され、晴れて成人大公の仲間入りをした。悲劇が起きたのはその矢先のことだった。
ルードヴィヒはこの時18歳の従姉妹マティルダに恋をしていた。そのマティルダが焼死してしまったのだ。マティルダは、こっそりタバコを吸っていたのを父親に見つかりそうになり、タバコをドレスのフリルの下に隠したのだが、そのタバコの火がドレスに引火してしまったのだ。この知らせを聞いたルードヴィヒはショックで倒れ、皇帝から病気療養の許可を得てウィーンを去った。
1867年、身分を隠しニューエンドルフ伯爵を名乗る20歳のルードヴィヒはマジョルカ島に上陸した。明るい太陽の光に包まれたマジョルカは生まれ育ったトスカニーを思い起こさせた。ルードヴィヒは島の自然の中に入り込み2年間をマジョルカで過ごし、最初の著書となる昆虫の本を執筆した。その後ルードヴィヒは、地中海や大西洋を航海し、再びマジョルカに戻ってきた。ルードヴィヒはこの島に定住しようと心を固めていた。
ソン・マリオグ館 |
若い大公は、どこか心の中で宮廷で出世や名声を追う人生は、自分には合わないと感じていたのかもしれない。13歳の時に革命がおき、家族共々命からがらフィレンツェの宮殿から逃げた体験を持つルードヴィヒにとって、宮廷で権力にしがみついて生きる人生など脆く価値のないものに見えたのかもしれない。
だが、階級社会の慣習が色濃く残っていた時代に、ハプスブルグ家の御曹司が僻地の島に居つくには相当な覚悟が必要だった。近親者は当然大反対し、宮廷では変人扱いされ、嘲笑や雑言の対象になった。「地元の女を囲ってハーレムを作っている」とか「半裸の子供達が屋敷の中を走り回っている」と変な噂が流れ、皇帝フランツ・ヨーゼフは機嫌を悪くしたが、ルードヴィヒには意外な味方がいた。シッシの愛称で知られた美貌の皇妃エリザベートだった。
オーストリア皇妃エリザベート (Public Domain) |
コメント
コメントを投稿