投稿

8月, 2025の投稿を表示しています

ミュシャの「クオ・ヴァディス」堺絨毯を訪ねて 続編 - もう一人のシェンキェヴィッチ -  Paris

イメージ
  (写真:パリ、賑やかなシャンゼリゼ通り 2023年5月)  ミュシャに絵画「クオ・ヴァディス」を注文した人物シャルル・シェンキエヴィッチは、果たして本当にノーベル賞作家ヘンリク・シェンキェヴィッチの甥だったのだろうか?この疑問を解こうとポーランド、オブレンゴレック(Oblęgorek)の旧シェンキェヴィッチ邸にあるヘンリク・シェンキェヴィッチ博物館に問い合わせてから3週間たった。催促メールも出したのだが未だ音沙汰なしだ。返事を期待するのを諦め、以前から気になっていた「もう一人のシェンキェヴィッチ」を追ってみることにした。 ( 前回記事へのリンク: ミュシャの「クオ・ヴァディス」堺絨毯を訪ねて )   カロル・シェンキェヴィッチ(パブリック・ドメイン) 亡命者シェンキェヴィッチ  もう一人のシェンキェヴィッチは、カロル・シェンキェヴィッチ (1) という。この人は半生を亡命先のパリで過ごしている。この人に遭遇したのは「中欧の不死鳥 ポーランド不屈の1000年史」 (2) を執筆していた時だ。「革命のエチュード」と題した章で、1830年にポーランドで起きた11月蜂起とその顛末をフレデリック・ショパンの生涯に絡めて書いたのだが、この章の登場人物でポーランド政界の重鎮アダム・イェージー・チャルトリスキ公爵 (3) について調べている時にこの人が出てきたのだ。  カロル・シェンキエヴィッチ(以下カロル)は、チャルトリスキ公爵の側近で、詩人・作家・歴史家・翻訳家と多才な人だった。「クオ・ヴァディス」の作家ヘンリク・シェンキェビッチの血縁という説もあるが、詳しくは分からない。 ホテル・ランベール Hôtel Lambert (パブリック・ドメイン)  カロルは、蜂起中にロシア皇帝に命を狙われたチャルトリスキ公爵と共にフランスに亡命した。公爵はパリのサン・ルイ島にある館ホテル・ランベール (4) に居を構え、そのサロンには多くの亡命ポーランド人が集まった。その中にはフレデリック・ショパン や国民詩人アダム・ミツキェヴィッチらもいた。  蜂起敗北後のポーランド本国では、ロシア帝国によるポーランド文化抑圧が続いていた。そんな中、ホテル・ランベールはポーランド文化の中心地の役割を負うようになり、カロルはそこで貴重なポーランドの蔵書を収集したポーランド図書館の設...